指導科目

 

全ての科目を指導します・・

特に、定期テスト前には主要科目を勉強する生徒は多いのですが、

音楽や美術の質問をする生徒も多くいます。

(都立高受験であれば、9教科の内申点を考えねばなりませんので・・)

 

当塾で最も顕著なことは・・

数学が15~30点位しかとれない生徒が、

次の定期テストで50点を超えることです。

その次は65点というように、平均点をとれるようになります。

私立校では、赤点をとれば進級に影響しますし、

他校への転校も余儀なくされます。

 

これからの時代で最も大切な”ツール”は

英語、数学、会計、プログラミングと言われます。

(最近、イギリスではハイスクール卒業まで、数学を必須と決めました)

なんで、数学が必要か?と言えば・・

統計や資料などを参考にすることが多くなり、

数学的なセンスがないと、

様々な情報をしっかり読み込めないということになるからで、

日本人にとっては、英語と共に数学のセンスが必須となります。

 

 ・・・・・・・・・・・

 

 

 

個別指導ですから、その生徒のためのカリキュラムでの指導になります。

 

数学(算数)・英語・理科(生物・化学・物理)・古典など。

 

また、指導時間は4:00~9:00までになりますから、

 

複数の科目も指導出来ます。

 

 

 

(例)学校帰りに4:30に来塾し、その日に進んだ数学を復習し、

 

数学テキストの宿題があれば済ませ、その後に英語も進める。

 

化学の理解できない箇所の解説を受ける・・といったように、

 

その日に、複数科目を指導することが多くあります。

 

多くの生徒は、5時前後に来塾し、8時から9時までに帰ります。

 

また、英検対策もできます。

 

 

 

_DSC2437.JPG

 

         アントワープ市内  2018.10

 

 

私(塾長)は、ビジュアルアート全般も専門分野です。

 

海外で多くのメジャーな展示会へ参加してますので、

 

 

 

グローバルな視点で助言できると思ってます。

 

美術や音楽などの質問にも答えます。

 

アート(芸術系)に進学の際には相談してください。

 

 

 

 

 

アクセス どんな塾ですか? 指導内容 定期テスト対策 家で勉強しない子 費用・月謝