どんな塾ですか?

 「どんな塾ですか?」

 

これからの教育の多様性に合わせる指導をしていきます。

 

このような生徒にとって最適

例を挙げながら、書き記していきます。

学校の指導体制の多様化が進んでます。

注目すべきは、公立中学で”画期的な未来の学校の在り方”を実践し始めていること。

当塾でも、「未来は人に何を求めているか?」を見据えた指導体制を敷いてます。

デジタルで解析する未来にとわれるもの。

マイナンバー制など監視社会の是非。

コミュ力より問われる共感力とシステム化力

日々、電車の中で見かける、大人も子供もデジタルに浸っているという「現実」。

学ぶことが入力であれば、表現すること(実社会で活躍すること)を出力と考える。

最近の事例としては「子供たちが夜型になる理由」   

入力と出力とはどういう意味か?。

 

健康で真面目で人並みにあればよい”とう時代は過ぎました。

健康で真面目であることは最も大切ですが、

 人並みであっても良い条件での就職(働く場所)はありません。

 

現代が問われる様々な事象・課題・・

不登校と引きこもり 

積極的不登校と様々な事情があって不登校になるケースがあります。

夏休み明けから不登校 

不登校・中退から進学 

世の中の在り方が多様になり、学校側の対応が遅れていること。

 

 

失敗する教育 

親御さんにとっては耳の痛い話でもありますが、

塾長は忖度抜きでお話しします。

 

成果主義が生むもの

世の様々な場所でその歪みが見られます。

 

わが子の見極め 

この子がどのような適性・個性があって、どのような未来が想定できるか?

中学受験をすることの弊害・しないことの弊害

 

自由でありたいと思う究極の欲求

 ・・これは、生きている限りは永遠に続く問であり、根源的な問題でもあります。

 

頭の良い人と勉強のできる人の違い

頭が良いからと言って、必ずしも勉強が得意な人とは限らず、

頭の使い方が上手なので、結果として、勉強ができると考えます。

 

難関校を目指してがんばろぅ!というような塾ではありません。

偏差値を挙げるためだけの勉強は無駄になります。

未来を見据えて”生涯学習”するつもりで勉学に励みましょう。 

学校のカリキュラムに合わせた指導!になります。

 

 体験学習を受付 

 新規入塾性募集

 先ずは、体験学習を受けてください。

 1回2時間~3時間の体験学習を納得いくまで受けてください(無料)。

 生徒の状況を踏まえて、様々な提案をしていきます。

 詳細は メールお問い合わせ ください 

電話お問い合わせ 03-3417-4849