現代という時代が生む「無気力」
現代という時代が生む「無気力」
僕から見れば、通ってくる生徒の半数は「無気力」か、
「積極性のない」、「意欲を感じさせない」生徒です。
なぜ、そのような”事態”になっているか?を考えてみます。
中学生ともなれば、生徒のほとんどはスマホを持ってます。
そのスマホの画面から無限の世界を知ることが出来る。
インスタからは画像によるコミュニケーションを得られ、
YouTubeからは、あらゆる音楽、アニメなどを鑑賞することが出来る。
したがって、自分の興味のあるほとんど全てが安易に手に入る。
と同時に、”未知の世界”が失われていく。
殆どのことが”疑似体験”できる。
この疑似体験は、ゲームであれば危険は伴わないし、
現実以上の夢中になれる世界を味わうことが出来る。
ある生徒にとっては、”やり尽くされている感”があり、
そこに「意欲や好奇心」は生まれてこない。
本当の体験をしてないので、
疑似体験をリアルな体験と勘違いしてしまうのかもしれない。
ゲームにハマる生徒の多くは”現実逃避”になっている。
現実に生きるには、他人へ気遣いしなければならないし、
危険なことは絶対NGなのです。
ところが、ゲーム内であれば、”縛り”はなく、全く自由であれる。
この自由を一度味わってしまうと、リアルな現実には戻ってこれない、
というより、戻りたくない。
”引き籠りになる子供・大人”の多くは、
このゲームにハマっているケースが多い。
その意味では、”引き籠りになる子供・大人”にとってのゲームは、
縛りのない自由な世界を提供していることになり、
精神的に病む人たちの救いになっていることかもしれない。
いつの時代でも、「孤独」は大敵である。
独りでいれば寂しい。
だからと言って、他人と関わればややこしいし、面倒なことにもなる。
だから、子供も大人もスマホに逃げ込む。
無気力に見える生徒の多くは、スマホの中では意欲的なのかもしれない。
だが、現実の世界に戻って来た途端「無気力」に見える。
スマホの中で気力を使い果たしてしまうのか、
現実の中に面白さを見出せないのか、現実に生きる意味が薄くってしまうのか、
(スマホが現実にこれ以上ないほどに便利なツールになっていることもあり)
問題(無気力)の根は深い。
コロナ下を生き抜く・・・
11月10日現在、コロナウイルス感染者数は1000人を遥かに超え始めている。
これから、12月、1月、2月にかけて最悪な事態を想定しなければならない。
大学受験共通テストが無事行われるのかどうか?
そして、季節性インフルとバッティングする時期でもあり、
その深刻度はますます現実味を帯びてくる。
当初、予測されていた以上に「ワクチン開発」が遅れ、
この冬には間に合いそうにない。
春先にはワクチンの投与も始まるのだろうが、
その時までの我慢と恐怖を強いられることは、
この国だけに限らず、世界中がそのようになることを考えると、
発症国とWHOの初期対応の遅さには怒りに近いものを感じるのは
私だけではないでしょう。
10月13日において・・ 第2波の感染状況は増えもせず減りもせず・・
全国の感染者数は500人前後というところでしょうか。
ところで、実態はどうか?というと、
検査を受ける人が増えてるので、感染者数が増えているということ。
それを考慮すれば、実際は減少しており、終息へ向かっているとも言える。
経済活動を優先せずにはいられない状況ですから、
感染者数はそれほど変わらないと思われます。
年内にワクチンが出始めるのか?それとも春先まで延びるのか?
季節性インフルに感染する人は例年3000万人位はいるわけですが、
今年から来年にかけては、全員がマスクをし、消毒をするわけですから、
この季節性インフルの感染者は激減するでしょうね。
この季節性インフルは子供と老人がターゲットなりますが、
コロナは、(重症度を考えれば)老人がターゲットになるわけです。
まとめとして、今年から来年にかけては、
ウイルスによる感染者が極端に減り、重傷者・死亡者も減るでしょう。
コロナによって、世界中が痛い目にあい、悲惨な状況にあるのですが、
この国においてだけは、老人であろうと、ウイルスによる死亡者、
その他の病気による死亡も、現時点では減少しているそうです。
老人にとっては、孫や子供にも会えない状況はいつまで続くのでしょうか。
個別指導塾・東アカデミーとしては・・
高校受験生・大学受験生にとって・・
現時点では「単願推薦入試」の結果は出ています。
AO入試の1次選抜は19日、発表は月末になります。
共通テストは? 一般入試はどうなるのか?
共通テストは例年通り実施されそうですが、早稲田や横浜国大などは、
一般入試を取り止め、共通テストの結果だけで入学者を決めると言われます。
他の大学でも追随するところが出来そうですから、
今年に限っては、「共通テスト」が例年以上に大切(重大)になってきます。