海外留学について
海外留学について・・・
より具体的に話を進めるために、
日本の高校からアメリカの大学への留学について検討していきましょう。
先ず、学費の問題ですが、
アメリカの大学の年間の学費は700万円位ですが、
奨学金などを使いながら色々と工夫すれば、150万くらいになるので、
日本の大学より、少し高いかな・・という程度です。
アメリカの場合であれば、親が低額所得者であれば学費はなしで大学へ通えます。
それでは、具体的に日本からアメリカの大学へ留学する場合、
どれくらいの費用がかかるかですが・・
結論から言えば、地方から(東京にアパートをかりて)
私立大学に通わせる費用とそれほど変わりません。
なぜなら、個人所得で言えば、アメリカは日本の3倍前後ありますから、
日本の一般家庭の収入は低所得層に入り、学費免除とまではいかなくとも、
かなり安くなるからです。
海外留学における費用面はほとんど心配しなくてよいことになります。
一番問題なのが、海外留学するためには何を準備し、
どのような手続きを経て、
どういう生徒なら意味のある就学ができるか・・なのです。
留学するための情報はネットなどでいくらでも調べることはできますが、
そのノウハウをどのようにして手に入れらるか・・ということになると、
多くは中高一貫校になりますが、
その高校の卒業生の進学状況を調べれば分かりますので、
どれくらいの割合の生徒がその高校から
どのレベルのアメリカ(または、海外)の大学へ
留学しているかを知る必要があります。
(ちなみに、その高校のトップレベルの生徒は、
国内の医学部か海外の有名大学へ進学し、
二番手グループの生徒たちが国内の医学部以外の一流大学へ進学します)
以上のことから分かるように、地方にはレベルの高い中高一貫校が少なく、
地方からの海外留学には
高校時点で留学のノウハウを得にくいということに問題があります。
それでは、どのようにすれば、
海外のレベルの高い大学へ留学できるか・・ということになると、
かなりのレベルの高い”八方美人”タイプであることが要求されます。
勉強が優秀でスポーツもできボランティア活動などへも積極的で・・・
などと、万能さが勝負になります。
大学へ入っても、勉強と研究漬けで遊ぶ時間はほとんどありません。
その上、様々なプレゼンなども課されてますから、
将来的にグローバルに優れた人材を多く生むことも事実です。
トップレベルの中高一貫校・国立付属校などへ入るためには、
小学4年時ごろから本格的な入試準備が必要です。
(10歳前後は、感性にもっとも磨きがかかる時期とも言われてますので、
中学受験によって感性磨きが犠牲になる可能性もあります)
そのような(ある意味)無理をして、海外留学するに至っても”万能磨き”をし、
エリートとなって、グローバルな領域でも有能な人材となっていくのでしょうが、
親としては、子をエリートにすることは立派に育てた”証”になるのでしょうが、
当の本人の”幸せ感”はとなると、別問題にもなりますが。
日本の大学では、一流大学のほとんどが学力だけで選抜しますから、
ある意味では、とても公平なのです。
その是非は別にして、勉強さえできればよいわけです。
方や、アメリカの入試では様々なスキルが要求されますから、
そのスキルを備えるためには、豊かな余裕のある家庭にかなり有利に働きます。
日本では、教育の機会不平等(格差)などが言われますが、
アメリカでは日本以上に不平等だとも言われ、格差は広がる一方なのです。
データ的に判断すれば、
日本は、先進国の中ではもっとも格差が少ない社会だとも言われますが、
同時に、ここ30年間ほとんど経済成長はしてませんから、
豊かでない、そこそこ貧しい人たちが
多数を占める社会構造になっているわけです。
・・・・・
中学途中、高校途中からの海外留学
中2または高2の9月からの1年間の留学が多いです。
時期的な状況を考慮すれば良いと思われます。
学校にもよりますが、高2の2学期からの留学では、
1年留年となる高校もあれば、
留年なしで3年の9月から元の学校へ戻れる高校もあります。
このような場合では、大学入試までには半年の期間しかありませんので、
大学受験対策がかなり難しくなります。
(ちなみに、英語圏への留学であれば、英語力のアップは見込めますが、
フランス語圏、ドイツ語圏であれば、それほどの英語力アップは見込めません)
・・・・・・・
当塾内から「アイドルグループ」に”合格”した生徒がいます。
現在、高2ですが、校内授業のレベルも高い進学校へ通ってます。
学業とグループ活動の両立はかなり難しいことになりますが、
塾にも通いながら、両立を目指してる最中です。
生徒(子供)にとっては夢が叶ったわけですから、
(原則として)親としては反対する理由はありません。
塾長の私も同意見ですが、以下のような”条件”を提示してます・・・
偏差値重視の大学進学は難しいかもしれないが、
大学へは通わずグループ活動を続ける選択肢はあります。
「アイドルグループ」には”卒業”という時期がいつかきます。
その時初めて大学進学を考えれば良いのじゃないか?と考えてます。
やりたいときにやりたいことをして、それもプロとしてやっていくのですから、
かなりの厳しさがあります。
その厳しさを経験した後に「海外留学」を考えれば良いわけです。
演劇・ダンス・歌など、エンターテイメントなパフォーマンスを
磨くために留学することであれば、本当の意味での意義ある留学となるはずです。
この話題は芸能界ですが、
様々な分野に渡って、高校を卒業したら、そのまま大学進学をするのではなく、
とりあえず、アルバイトでもよいので仕事をしてから、
大学進学をする選択肢を残しておくことが重要と思われます。
それに、高校卒業時の18歳では、
何かしたいかも分からないケースは多くあります。
また、田舎とか過疎地に出かけて、
1,2年、仕事してみることも良いことと思います。