頭が良いことは。集中力あること

頭が良いということは、すなわち集中力あることと同じ。 

IQというのは、どれだけ集中力があるか?というとこを測る手段の一つ。 

脳科学の分野でも、「頭の良さと集中力」は関連性が深いことだけは分かっている。 

脳もフィジカルも、遺伝的要因と環境的要因によってほぼ決まると言ってもよい。 

現代の医学(科学)では遺伝的要因を変えるところまでは至ってないので、

環境的要因(子供の育て方)をどのようにするか!が、一番の課題であると言える。

具体的には、夢中になっている子どもの邪魔はしないようにする。 

子供は面白いことしか夢中になれないので、

”大人目線”で”やるべきこと”などを無理に子供にさせないようにすること。 

(優秀な子供になるための)幼児用テキストなどは、本屋さんに行けば手に入るが、

子供が夢中になることであればよいが、そうでなければ無理強いはしないこと。 

夢中になれることは、子供自身が見つけてくることであって、

周囲(大人)から与えられたものではないことが多い。 

子供の個性は多種多様であって、

平均的な頭の良さ?などは子供に求めるべきことではない。 

それこそ、個性を潰すことになる。 

個性とは、その子固有にものであって、

適性とはその個性をどのような分野で社会に還元できるか?ということ。