ブログ
子供たちが夜型になる理由
子供たちの多くはスマホを買い与えられている。
スマホは小型のパソコンであり、ベッドの上でも布団の中でも、親に隠れて無制限に使い続けることができる。 ラインのやり取り、ティックトック、インスタ、ツイッター、ユーチューブ、ゲームなど、ハマったら時間は無制限に過ぎていく。 このことは子供だけでなく大人も同様なことになっているので、親が子供に規制をかけることも難しいのが現実です。
(許可を得てですが)他人の使っているスマホを覗き込んだことはありますか? 例えば、ユーチューブですが、自分のスマホから見える映像と他人のスマホから見える映像は全く異なります。 デジタルで読み込まれた過去歴に合わせて(その人の好みの傾向に合わせて)表示される仕組みになっているからです。 いったん観だすと、尽きることはなく、無限に表示され、映像が上がってきます。 子供たちにとって、観だしたら止まらず、気が付いたら夜中の2時になっていた・・ということになります。 当然のことですが、学校では居眠りしながら授業を受け、生き帰りの電車では仮眠をとり、夜になれば目はさえて夜更かしをする・・という悪循環が生まれるわけです。 <子供たちが夜型になる理由>