ブログ

2023-07-26 04:13:00

英語が苦手

英語が苦手なケースより、どういう人が英語が得意なのか?を書き記していきます。

数学を勉強するときに、小声でぶつぶつ言いながら勉強する人はまずいません。 ところが、英語の得意な人は(部屋では)ぶつぶつ音に出して英語を読んでます。 それはなぜかといえば、(視覚で見る)文字よりも(聴覚で聴こえてくる)音を優先し、耳で慣れようとし、覚えようとしてるからです・・当然のように、英会話は得意になります。 アルファべットは表音文字だからです。

大学受験生の場合ですが、フレーズ(やイディオム)の中で単語を覚えるようにしましょう。 単語だけを覚えようとする生徒は英語の偏差値は60を超えてきません。 単語だけ覚えても、英作文はできませんし、喋れもしませんし、リスニングも難しいでしょう。

帰国子女の子で、英文法が苦手な子がいます。 それは、私たち日本人の多くが国文法に疎いことと似てます。 英語と日本語とは、頭の使う場所が異なるので、科目によって頭の使う場所を変えられない子は(英語に限らず)苦手科目にはなりますね。