ブログ
アート 創造する力
知識量ばかりを増やすこれまでの教育の在り方の反省から、創造性教育への見直しを図りつつある。 出力を前提とした入力の在り方が問われる。 科学、技術、工学、芸術、数学などの頭文字をとり、steam 教育を言われる。 科学技術に創造性を備えた新たな教育システムである。
いわゆるデスクワークは、AIやロボットなどがほとんど人間の代わりをしてしまい、創造性(アート 創造する力)の方へ軸足をとりつつある。
現代アートの世界では、作品は「共感すること」「共有すること」から成り立っており、それまでの他者の自己表現に「感動すること」でないとされる。 これまでの「鑑賞型」から「参加・共有型」への移行と考えてもよい。