ブログ

2023-07-25 02:34:00

親と子の関係における「相互理解」

親子である以上、年齢的には30歳位は違うわけで、世代による価値観の違いは確かにあるでしょう。 同時に「相互理解」の難しさも生じます。 「互いの個の尊重」ができれば、それは理想なのでしょうね。

実例をあげて書き記していきますが・・一人っ子の女子なのですが、三者面談をした際にも、仲が良いというよりも、親子間に絶妙な距離感があるのです・・互いの個の尊重が成り立っているのでしょう。 私(塾長)が生徒本人へ「君のところは、とっても仲が良いのでしょうね?、ご両親と」 と尋ねたところ、「いえいえ、全然そんなことはなくて、よくケンカしてますよ。 でも、喧嘩するときにはルールがあって、英語で喋らないといけないのです」と。 なるほどと思いました。 母親が英語が得意なこともあるのでしょうが、”親子間のルール作り”が絶妙なのです。